未分類

今回は流行り物のRustをやってみました。Web Assembly(以下wasm)を使うとweb上でも出来る!JavaScriptより速い!と巷で噂なのですが、実際のところどうなんだろうと言う話です。

お題はバブルソートで、JavaScriptで実施した場合と、wasmにしたRustで実施した場合の両方で時間を比較してみました。結果はこんな感じです(以下は画像ですが、動かしたい人はこちら。JavaScript+wasmなのでクライアント側で動きます)。

かかった時間が縦軸なので、あれあれ?JavaScriptの方が速い!というのが結論になってしまいました。原因は最後まで分からず、chromeのJavaScriptエンジンが速いだけなのかなぁと予想しています。以下では、調べた結果などを載せておきます。

未分類

C++では関数を呼び出す際の引数指定で、引数名指定ができません。例えばpythonなどは、

def func(a=1,b=2,c=3):
	print(f'{a},{b},{c}')

func(3,2,1) # 3,2,1
func() # 1,2,3
func(b=1) # 1,1,3
func(c=1,a=3) # 3,2,1

のように、いろいろな指定が出来て、3番目の例のように引数名で指定することができます。

今回はC++でなんとか近い実装を無理矢理できないか、調べてみました。なんとかそれっぽいのが部分的に出来てます(?)が、実際使うか?と言われると難しい感じの代物です。アイデアだけ役に立つこともあるかも程度の話です。

未分類

前回までに、Linuxでシステムトレイにgtk&(C++/python)とqt&C++を使ってアイコン表示をしてみました。

今回はqt&pythonで同じことをしてみます。

未分類

前回までに、Linuxでシステムトレイにgtkを使ってC++/pythonでアイコン表示してみたのですが、

今回はqtを使ってC++でアイコン表示してみようと思います。

未分類

前回、Linuxでシステムトレイにアイコン表示してみたのですがC++の割に22~44MBとメモリ消費が多かったので、

今回はpythonだとどうなのかと実験してみました。

未分類

Windowsなら簡単に出来そうだけど、LinuxではGUIを使う人が少ないのかそれほど多くの資料がありませんでした。LinuxのGUIは初めてなので、どんな方法があるのかもまだ分かりませんが、やってみたこと/調べたことを書き記そうかと思います。

未分類

C++はC++03までしか知らなくて、最近になってC++11以降を触っています。Ubuntu 20.04のgccは9.3なのでデフォルトだとC++14になりますが、今日はC++17で追加された std::variant を使ってみました。

未分類

当サイトの記事内ではdockerの管理には現状docker-composeを利用しており、コンテナへの設定受け渡しには原則環境変数を使用しています。しかし環境変数によるパスワードなどの受け渡しは推奨されていないという記事を最近では結構見かけます。代替するものとして、今回はdocker secretsを使用する方法を少し書いておきます(と言ってもdocker-composeのfake secrets)。

未分類

nativeなlinuxが必要なときたまにwubiを使うことがあるのですが、今回はそのイメージをWindows VirtualBox上のLinuxから見る、という記事です。

未分類

前回

に引き続き、VALUE SERVERからConoHa VPSに移行して動かなくなってたところを直していきます。今回はコレですね。

bottleです。Hello, worldしただけなんですけどね。VALUE SERVERではpython3自体がインストールされていたので、Apacheのmod_cgiを使い、CGIでpythonを起動して動かしていました。

これを今回はdockerコンテナ上のnginxからWSGIで別のdockerコンテナ上のpythonに繋ぎ、bottleを動かします。まあ最近bottle聞かなくなりましたけど。。。