前回はdockerのnginxを使ってhttpsで公開できるようにしました。
今回はdockerを使ってWordPressをhttpsで公開できるようにしてみます。
前回はdockerのnginxを使ってhttpsで公開できるようにしました。
今回はdockerを使ってWordPressをhttpsで公開できるようにしてみます。
前回はLet’s EncryptでSSL証明書を取得しました。
今回はいよいよhttpsでWebサーバーを立ててみます。
前回はdockerを使ったプロキシサーバーを立ててみました。
今回はいよいよhttpsに必要なSSL証明書の取得に取り組みます。
前回までにdockerを動かせるまでになりました。
今回はdockerで試しにプロキシサーバーを立ててみようと思います。
前回までにssh ユーザー名@elephantcat.workみたいなことができるようになりました。
次はVPSで新しいサービスを稼働させるべく、dockerを入れます。
前回はVPSでUbuntuを1台立てて、sshでユーザー名@IPアドレスに繋げられるところまで設定しました。
今回はこのVPSにドメインを設定し、sshでユーザー名@ドメインに繋げられるようにしよう、としてみます。
前回はVALUE SERVERというレンタル共有サーバーから、ConoHaのVPSに引っ越した話をしました。
今回以降はしばらくそのとき行った設定などのメモをしておきます。
VALUE SERVERのまるっとプランから、ConoHaの1GBプランに引っ越しました。
まだいろいろ適当ですが、とりあえず広告置かないとGoogle様に怒られるので取り急ぎ再開した次第です。
最初に書いたとおりVALUE-SERVER契約終了に付き、サイトは一旦休止します。
次は共有サーバーではなく月額固定のVPSにする予定です。可能であれば当サイトも再開しますが、再開時期は未定です。